おしゃれな畳のリフォームへの秘訣は?

おしゃれな畳のリフォームへの秘訣は?

和室があればやはり落ち着くのが日本人ですよね。最近では、琉球畳や縁のない畳も誕生し、おしゃれな畳も増えてきました。畳の持つ「座る」という文化での落ち着きを大事に、部屋をおしゃれにリフォームしてみたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。おしゃれな畳リフォームをご紹介します。

1

畳は進化している?最近のおしゃれな畳は?

畳のリフォームは6畳程度で高くても大体8万円以下で畳の入れ替えまでできます。畳次第ではもっと安いリフォームもできます。

また、畳のスタイルも最近では、縁のないスタイルも多く、より洋室に近い形の畳へと変わってきています。

特に人気なのが、「琉球畳」と呼ばれるもので、縁なし半畳の正方形の畳の形をしているものを「琉球畳」と呼んだりして人気になってきています。

なぜ人気なのかと言いますと、形が正方形なために、敷いた際に市松模様と言うデザインされたようなモダンな形になります。タイルスタイルの洋風のようなスタイルで畳を敷くことができ、デザイン性が高くおしゃれと言われてきています。

「琉球畳」の場合には、フローリングの床が隣にあってもとても馴染むのが利点でもあり、リビングと和室の区切りなく使う事ができる点も評価されています。和室と言うハッキリしたくくりを必要とせず、きちんと分けなくても使える畳スタイルはスペース的な問題としても喜ばれるものです。

琉球畳を使ったステキなスタイルとは?

2

正方形なので、畳の組み方においても自由が効き、フローリングの一部に琉球畳を置いても絵になります。一つのコーナーと言う感じで、ラグやカーペットを敷く感じで琉球畳を敷いてそこだけに座ることのできる落ち着いた雰囲気を作ることができるのがいい点です。

また琉球畳は、価格の面でもそれほど高額ではありませんので比較的価格も手ごろにできるリフォームとなります。和室の畳を琉球畳に敷き替えたり、リビングなどに琉球畳のコーナーを新たに作るなど自由な発想ができるのが一番のいい点ではないでしょうか。

 

また最近では、琉球畳にも色が沢山あり、イエローやピンク、バイオレットブルー、ブラウン、アイボリー、ブラックなど様々な色があります。これらの色の組み合わせを市松模様で楽しむ事もできるわけで、また新たな畳の楽しみ方が生まれています。

今まで自由度が少なかった畳に様々な新たな楽しみ方が誕生し、色で遊ぶこともできるようになったことは嬉しいことです。

日本文化が見直される中、畳に座るという落ち着いた空間をおしゃれに楽しんでみませんか。

板橋区で安くて腕のいい工務店をお探しの方は板橋区リフォームセンターへ

キッチンリフォームやユニットバスリフォーム、節水タイプへのトイレリフォーム、洗面化粧台の交換などの水回りリフォームから、畳やフローリング、クロスの貼替えといった内装リフォーム、断熱・省エネ効果の高い内窓の交換、外壁・屋根、エクステリアのリフォーム、手すりの取付けなどの介護リフォームまで幅広く対応いたします。

とりあえずザックリメール見積り現地調査で詳細見積り

0120-333-333