リフォーム費用を安くする技

≪リフォームを安くあげる方法≫

 

板橋区で豊富なリフォーム実績の板橋区リフォームセンターが提供します。

①使える設備機器は、再利用

リフォームの際、古い設備機器は全て取替するのが当たり前、と思っていませんか。キッチン・ユニットバス・洗面台・トイレ・給湯器など、耐用年数までまだ余裕があり破損がないようでしたらクリーニングをして再利用することも視野に入れましょう。産業廃棄物がでないのでエコロジーで、しかも費用を抑えられます。

また、「コンロやレンジフードが汚い」といって、システムキッチンに買い替えしたいご要望の方がいます。コンロやレンジフードのみを取り替えることもできます、検討してみましょう。

②既存に上張りする工法を活用

リフォーム費用の中で、解体・撤去・処分費は意外に大きいです。その費用を節約する方法が上張り工法です。床がしっかりしているのが条件にはなりますが、フローリングや屋根や外壁などを新しく張る場合は、既存の上から重ねて張ることが可能です。段差をあまり気にしなくて済む専用の薄いフローリング材もありますし、床暖房も既存の床に上張りできる物もありますのでお気軽に板橋区リフォームセンターへご相談ください。

窓サッシからの冷えや結露を防止する複層ガラス≪ペアガラス≫の窓が人気です。しかしながらサッシの交換は壁を解体する必要がありますので、内窓を後付けする2重サッシ(インプラス)方法がおすすめです。遮音性もあり戸建でもマンションでも設置対応可能です。

③工期を短くする

大面積をリフォームするときに悩む事は、住みながら工事をするか、仮住まいを賃貸するかですね。住みながら工事の場合は当然工期が長くなり、養生の費用もふえます。1箇所リフォームが終わるたびに家具を移動に人件費がかかります。もちろん、仮住まいの賃貸費用もけしても安くありません。しかし板橋区でレンタルスペース(物置)やウイークリーマンションを上手に利用することも出来ます。賃貸の経費を計算して、工期を短くする場合の見積もりと比較しましょう。

④板橋区のリフォーム減税や助成金を利用

期間限定ではありますが、一定の要件を満たすリフォーム工事には減税を受けられます。バリアフリー工事・省エネ工事・耐震工事の3種類。条件が定められています、計画中のリフォーム工事が条件に合うなら活用されることをおすすめします。自治体により助成金がもらえるケースもございます。詳しくは板橋区役所や板橋区リフォームセンターへお問い合わせ下さい。

板橋区で安くて腕のいい工務店をお探しの方は板橋区リフォームセンターへ

キッチンリフォームやユニットバスリフォーム、節水タイプへのトイレリフォーム、洗面化粧台の交換などの水回りリフォームから、畳やフローリング、クロスの貼替えといった内装リフォーム、断熱・省エネ効果の高い内窓の交換、外壁・屋根、エクステリアのリフォーム、手すりの取付けなどの介護リフォームまで幅広く対応いたします。

とりあえずザックリメール見積り現地調査で詳細見積り

0120-333-333