最近流行りのリノベーションって?
最近流行りのリノベーションって?リフォームとの違いとその魅力をご紹介
最近「リノベーション」って言葉が流行っていて、おしゃれなイメージの言葉になっていますが、実際にリフォームとはどのように違うのか、疑問に感じられている方もいらっしゃると思います。
リフォームとの違いやリノベーションのやり方についてご紹介していきたいと思います。
「リノベーション」とは?なぜ今注目?
「リフォーム」とは、これまで老朽化したものを新しい状態に変える原状回復を目指すものと言われてきました。「改良」とでも言うべきものです。しかし、最近よく言われている「リノベーション」とは、既存のものに工事を行い、新しくするだけでなく、より価値を高めたりプラスしたりすることと捉えてもらうといいと思います。「革新」や「刷新」という捉え方になると思います。
例えば、「リノベーション」にあたるものは、壁の補修にしても新しくするというだけでなく、耐久性や耐震性を高めるものにしたり、部屋の床や壁を新しくするというだけでなく、家族が増えたので、広いリビングにするために仕切りの壁をなくしたりするなどが「リノベーション」になります。価値や機能性をプラスした改良をするという考え方です。
そう考えれば、「リフォーム」をする際には、新たに進化した機能や必要性が出てきたものを追加して刷新する「リノベーション」をすることが意外と多いのではないでしょうか。
新しい価値を生み出す「リフォーム」と言えますね。
「リノベーション」の方法
ただ、その工事の規模によっても「リフォーム」と「リノベーション」は使い分けられ、
システムキッチンやユニットバスの入れ替えをする場合位は、「リフォーム」とされ、間取り、水道管、排水管、冷暖房換気設備の変更などシステムから変えるなどの大規模な工事は「リノベーション」とされます。
また、最近では、オフィスビルやお店を住宅用に変えたり、前の用途と違うように改修したりするアイデアにあふれた改修も行われ、こうしたことも「リノベーション」と呼ばれるようになってきたきっかけになっています。
古い賃貸の物件を新しく「リノベーション」して新しくするだけでなく、さらに魅力のあるものに生まれ変わらせる「リノベーション」も流行っています。古いからと言って、価値の低いものと考えるのではなく、それに付加価値を付けて新しく魅力的なものにしようという古い物も大事に活用していこうという姿勢でもあります。
海外のアパルトメントなどは古い歴史のある建物でも素敵な雰囲気の部屋が沢山あり人気です。そうしたものに影響されて、古くてもアイデアさえあれば素敵な部屋作りができるのだという発想の転換にもなっているのではないでしょうか。
ご自身の家でも古いからと言って諦めないで、アイデア次第で押入れを改造したり、様々な斬新なアイデアやデザイン性の高い「リノベーション」を目指すことができます。ぜひご相談いただければと思います。
PREV:フローリングのリフォームの注意点は?