板橋区の耐震リフォームへの補助金や当社の無料の耐震診断を受けてみられませんか
板橋区の耐震リフォームへの補助金や当社の無料の耐震診断を受けてみられませんか
リフォームなどへの補助金制度は自治体によって異なるのですが、板橋区の耐震リフォームは補助金制度もあります。
今の家の耐震状況を知りたい方、地震への備えが心配な方はこの補助金制度を活用して一度耐震診断を行う方法もあります。板橋区では木造ですと平屋または2階建ての一般のご家庭で費用の1/2の7、5万円を限度額とした補助金が出る制度になっています。
また、助成金全体の内容は「板橋区全域の耐震診断、耐震計画等、耐震補強工事及び耐震シェルター等設置工事、特定地域内の除却工事及び建替え工事にかかる費用の一部を助成します」という内容になっていて地域としての耐震化を進める取り組みとなっています。
特に昭和56年5月31日、1981年以前に建てられた木造住宅もしくはプレハブ構造を除く鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物の診断を助成してくれます。最近の建築基準法は厳しくなっていますが、それ以前の旧建築基準法で建てられたものに関しての耐震化を図るための助成制度です。
また、ビル・マンションなどの場合は建築物の所有者や分譲マンションの管理組合を単位の助成となります。
こうして耐震の診断をされて、改修が必要であれば耐震設計をして耐震について見直し、改修という流れに本格的になっていきます。
耐震のまず無料診断から
日本木造住宅耐震補強事業者共同組合に加盟している当社、板橋区リフォームセンターでもまずは無料で簡易診断を行っています。その後、診断をもとに家屋の安全性の見直しをご提案しています。
実は未だに全国では約900万棟程が古い基準の建物として建物の耐震化が行われていないままになっている現状があります。
東北大震災、熊本地震と続き、熊本地震では特に築年数が古い一戸建ての屋根瓦の家の多くが崩壊する状況となりました。それらを踏まえると特に古い木造一戸建ての場合は耐震診断をしておくことが重要になっています。
板橋区リフォームセンターの簡易診断の内容としましては、耐震診断士が現地に赴き、建物の外周診断、基礎部の調査、室内の簡易調査をします。基礎や地盤の状況、そして建物の劣化状況なども見させていただきます。そして、細かい診断まで必要な方の場合は別途に有料の診断もお引き受けしています。
特に、昭和56年以前の旧建築基準法で設計されている建物については、詳細な診断もされることをおすすめします。まずはご相談頂ければと思います。
助成制度は古い建物だけになっていますが、新しく建てられた建物においても劣化が進んでいるお宅やご心配があるお宅では、ぜひ無料の簡易診断をまずは受けてみられませんか。地震が頻発する昨今です。地震が起きてからでは遅いということになります。早めの対策を取られてみませんか。