給湯器のリモコンでのオート機能ってどれだけ便利?
給湯器のリモコンでのオート機能ってどれだけ便利?
https://i.ytimg.com/vi/erAzEumgDNg/hqdefault.jpg
出典:https://www.youtube.com/watch?v=erAzEumgDNg
給湯器が古くなったのでリフォームで替えたいという時には、やはりリモコンで自動でお湯張りができる機能がほしいものです。リモコンで行うには「フルオート機能」と「オート機能」のリモコンタイプがあるのをご存知ですか。
両者を比較しながらどういったご家庭の場合にどちらを選択したらいいのかもご紹介していきたいと思います。
フルオート機能とオート機能の違いって?
http://www.applaudir.jp/img/furowakasijidou07.jpg
出典:http://www.applaudir.jp/kadenrank/gaskyuutouki/furoyoyakugas.html
「フルオート機能」というのは、お湯張りから、追い炊き、保温、たし湯まで全てオートでやってくれるものです。スイッチを押すと、設定水位までお湯を張り、30分毎などでお湯の温度をチェックし、自動で追い炊きし、お湯を使って設定水位以下になったらたし湯をしてくれる優れものです。
「オート機能」はお湯張り、追い炊き、保温まではしてくれますが、たし湯まではできません。ただし、たし湯スイッチがありますので、それを押せば、約20リットルのたし湯が始まります。
これを「フルオート機能」の自動のたし湯と比較すると、「フルオート機能」では湯量が設定水位より下がったら自動的にその分の湯量をたし湯してくれるので合理的で経済的だと言えるでしょう。お湯を足し過ぎるという事もなく設定水位分が足されます。
また、お湯が少ないのではないかと心配することからも開放されます。自動で調整してくれますので、いつも適量のお湯があるというのが大きな利点です。
家族が多い家庭などではたし湯をすることも多いので、この「フルオート機能」が付いていた方が湯量をチェックしていちいちたし湯をすることもなくて便利ですよね。
家族には嬉しい「フルオート機能」の様々な機能!
また、「フルオート機能」には他に様々な機能もあって、栓を抜いた排水時に追い炊きの配管を自動洗浄する機能や浴槽に人が入ったら自動でぬるくなったお湯を追い炊きする機能も付いています。何人も入るお風呂にはとても嬉しい機能ですよね。こちらもお湯の温度をわざわざ入るごとにチェックしにいくことも必要なくなります。
冬場は特に42度のお湯も10分間入浴するだけで1度以上温度が下がると言われています。人が入ったことを感知すると同時に自動的に焚き上げることで、ぬるいと感じる前に自動で追い炊きが始まるのは貴重な機能で助かるのではないでしょうか。
湯量や温度などの細かな調整ができるのが「フルオート機能」だと考えて頂ければいいと思います。単身やお二人家族であればそれ程でもないかもしれませんが、ご家族が多いとこの機能はとても助かる機能です。安心に安全にお風呂に入ることができてとてもおすすめです。
リフォームの際に、ぜひ、便利な「フルオート機能」などを使って快適で経済的なお風呂ライフの実現を目指されることをおすすめします。
PREV:浴室リフォーム費用が気になる方へ